
ゴルフコンペの幹事は2ヶ月程前から企画を始め、開催日やゴルフ場の選定、当日の打ち上げの段取りまで、やることが山積みです。
プランがおおよそ決まったら、今度は景品についても考える必要があります。参加者の年代や性別に応じて景品を選ぶのは意外と大変です。初めて幹事を任された方も、これまでに何度か幹事を務めたことがあるベテランの方も、景品の選定には頭を悩まされることでしょう。
そこで今回は、ゴルフコンペで喜ばれる景品と、景品の選び方のポイントをご紹介します。
賞がなければ景品も決まらない!まずは賞の内容から
景品を選ぶためには、まずは対象となる賞を決めなければなりません。ゴルフコンペにおける定番の賞は、以下のようなものがあります。
【優勝など】スコアの良い方から「優勝」「準優勝」「3位」まで順に表彰します。参加人数が多い場合は、男女別に順位をつけると良いでしょう。
【ベストグロス賞】:ハンデなしで最もスコアが優秀だった方に贈る賞です。
【ニアピン賞】:指定のショートホールで、第1打を最もピンに寄せた方に贈る賞です。
【ブービー賞】:スコアが最下位から2番目の方に贈ります。
【ブービーメーカー賞】:スコアが最下位の方に贈ります。
予算に余裕がある場合や参加人数が多い場合は、変わった賞を設けると盛り上がります。
【珍プレー賞】:スイングと同時にクラブまで投げ飛ばしてしまった、ホールすべてで1度はバンカーへ入ったなど、当日1番おもしろいプレーをした方に贈ります。
【若葉賞】:初参加の方の中で、最もスコアが良かった方に贈ります。
【ベストドレッサー賞】:最も気合いの入ったファッションで参加した方に贈ります。
景品代は参加費から会場費用や飲食代、その他雑費などを引いた残りの金額内で納めなければなりません。参加人数と景品代に応じて、賞の種類や数を決めてください。

喜ばれる景品選びのポイントとは?

ゴルフコンペに限ったことではありませんが、まずは思わず参加したくなるような目玉賞品を決めることが大切です。
例えば高価な電化製品が1つ景品として決まっていれば、参加者の意欲がかきたてられます。他にも希少な高級お取り寄せグルメや旅行の招待券は、誰がもらってもうれしいものです。
もちろん、参加者の年代や性別などの傾向を考慮することも忘れてはいけません。若い世代が多い場合には、ゲーム機やレジャー施設のチケットが良いでしょう。年配の方が多いのであれば、温泉旅行や健康グッズがおすすめです。
また、女性の参加者が多い場合は女性目線で景品を選ぶことも必要です。男性に景品が当たってしまった場合にも、奥様やお子様に喜ばれる景品を選んでおきましょう。
一般的に、自分では買おうと思わない少々高価な商品こそ、景品や贈り物として喜ばれます。日頃、欲しいとは思っているもののなかなか自分からは手が出ない商品があるなら、景品候補にしてはいかがでしょうか?
これで景品選びに困らない?喜ばれる景品例
先ほどご紹介したポイントに沿って、喜ばれる景品の具体例をいくつか挙げてみましょう。
例えば電化製品を景品とするのであれば、電気店の店頭に並んでいる最新のパソコンやタブレット端末がおすすめです。電化製品は景品の目玉にもなるため、安いからといって型落ち品やセール品を選んでしまわないよう注意しましょう。参加者の年代によっては、電動自転車も喜ばれます。
グルメ商品では高級和牛やカニ鍋セットなどの人気が高く、旅行招待券ではアミューズメントパークの入場チケットなどが人気です。その他、洗剤ギフトセットなどの実用的なものは小さな賞に最適です。

おわりに
幹事の仕事は企画や準備、当日の運営だけではありません。景品選びも重要な仕事です。ご自身がゴルフコンペの幹事になった時には、参加者の年代・性別をよく把握し、喜ばれる景品を選びましょう。
スコアの良し悪しに関わらず、参加者全員が楽しめるゴルフコンペにできるかどうかが、幹事の腕の見せどころです。