牛肉ブロックの保存方法や食べ方とは?ローストビーフの調理法についてご紹介!

牛肉をブロックでもらったり買ったりしたけれど、どうやって食べればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。牛肉や豚肉はスーパーなどで手軽に手に入りますが、ブロックなど大きな状態でもらった場合はどうすればよいか分からないという方も多いでしょう。そんな方は、知識が少ない方でも比較的簡単にできる「ローストビーフ」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

今回はブロックでもらったお肉の保存方法について詳しく解説し、おすすめの食べ方「ローストビーフ」の作り方について紹介します。

1.ブロック肉の保存方法は?

・冷蔵保存にもコツがある

ブロック肉を保存する際は、基本的には冷蔵保存を行ってください。しかしただ単に冷蔵庫に入れておくだけだと冷凍焼けしたり、風味を損なってしまう場合があるので保存の際にはひと工夫をしておきましょう。

 

パックなどに入っている場合は取り出してから肉の水気を切ったうえで、全体をラップでくるみます。さらにその上から保存袋(大きめのジップロックなどがあればベストです)をかぶせて、中の空気をしっかりと抜いた状態で封をします。そのうえで冷蔵庫のチルド室に入れ、保存をしておくのがベストです。

 

このように保存してもやはり少しずつ風味は損なわれていくので、早めに食べてしまうことをおすすめします。

2.ローストビーフを美味しく作る際の下処理方法のコツ

・火が通りやすいように下処理をしておこう

ブロック肉に火が通りやすくなるように、下処理をしておくことがおすすめです。

冷蔵庫に入っていた状態の牛肉ブロックを、包丁など平たいもので軽く全体的に叩きます。こうすることで、肉全体が柔らかくなるので火の通りもよくなります。また冷たいままのブロック肉は火の通りが悪いため、調理の前にある程度(1時間ほどが目安)置いておいて室温に戻しておきましょう。

3.焼く前の段階(鹿肉のロースト)

・風味と味付けをします。

今回はブロック肉の食べ方について、知識が少ない方でも取り組みやすい「ローストビーフ」で解説していきます。

 

まず1キロの牛肉ブロックを使い、初めに糸で巻きます。巻き方は市販のものと同じく、縦と横に編み巻きをしますが、必ず巻く必要はありません。巻くと形が良くなるということなのでお好みでどうぞ。

次に味付けです。(牛肉ブロック1キロの場合で解説します)

「塩は大さじ約1」を巻いた牛肉にまんべんなく振りかけます。

「黒こしょう(こしょう)ガーリックパウダー適量」を振りかけ、「ローズマリーの生葉適量」をその上から貼り付けます。そのままトレイに乗せラップをして、室温で3時間ほど置きます。冷蔵庫に入れる必要はありませんが、高温多湿は避けた方がよいでしょう。

4.ローストビーフにかけるソースに必要な野菜の準備

・野菜でお肉の風味も変わります。

にんじんは1センチに切り、玉ねぎはくし切りです。セロリは1センチに切ります。にんにくはお好みの量を潰しておきます。この野菜は後でソースとして使います。野菜は、いろいろ試してみるのもよいでしょう。

5.ローストビーフの焼き方と手作りソース

・フライパンとオーブンを使い分ける。

フライパンに油(オリーブオイル、なければサラダ油)を入れて火にかけます。フライパンが熱くなったら、下ごしらえの済んだ牛肉を入れて(中火)焼き目がついてから、一度取り出します。フライパンに油を足し、先ほどの野菜を炒めて、置いておきます。

 

クッキングシートに焼いた牛肉を乗せ、オーブンに入れます。1時間以上は焼きます。(オーブンにもよります)

あら熱を冷まして完成になりますが、冷蔵庫に1日入れておくと、カットする時に肉汁が出にくくなるのでおすすめです。

 

続いて、ソース作りです。

先ほど焼いた※野菜を鍋に入れます。その時、レンジに残った肉汁と脂も一緒に鍋に入れましょう。赤ワインを入れて1度煮立ててから、弱火で蓋をして20分更に煮立てます。20分経ったらザルにあげて野菜を漉します。

煮汁を鍋に戻し「しょう油、砂糖適量」を加えて弱火で少し煮ます。小麦粉とバターを練り、鍋に入れとろみを出します。

※野菜を入れる時に牛肉が冷めていたら、少し肉汁が出ているので加えるといいいでしょう。

ソースはこれで出来上がりです。

6.まとめ

ブロックで大きなお肉をもらった際に、切り分けて例えばビーフシチューにする、カレーなどに入れて楽しむというのももちろん食べ方としてはおすすめです。しかしせっかくブロックで大きなお肉をもらったのであれば、ブロックの状態を活かすことのできるローストビーフにチャレンジしてみるとよいでしょう。

 

今回はブロック肉を多めにもらった場合でも美味しく調理できるローストビーフの作り方について詳しく解説しました。調理自体は簡単に行えるので、ブロック肉が手元にあるという場合はぜひ一度挑戦してみてくださいね。

大喜のお買い得情報

肉質のよい黒毛和牛のみを厳選した大黒千牛と、大黒千牛を3週間かけて熟成した「深喜21」の食べ比べができるセットを用意いたしました。風味のよいフレッシュ肉と旨みが際立ったエイジング肉の味わいの違いをお楽しみください。食べ比べに最適な料理に絞って特別に用意した熟成肉ビギナーの方におすすめの内容になっています。

本熟
サーロインステーキ

当店不動のNo1の
サーロインステーキ!
_

5,832円/2枚~

本熟
シャトーブリアンステーキ

本物の味をご堪能ください。シャトーブリアンステーキがこの値段で!

6,458円/2枚~

本熟 ブロック肉
サーロイン 1,000g

様々な調理が可能な
熟成ブロック肉。
_

19,440円/1,000g